○○町

ヘッダー画像です。

木材加工facilities

【1】実習について

 2枚の桐の板材に「木取り」をしてノコギリで切断。
ノコギリで切断した後は、切り口がガタガタだから…
   「カンナ」で削るのです。先生!
   「カンナ」って何ですか。
   「ええっ!」
   クラスの生徒全員に聞いた。
「カンナ」を見たことない…11人いた。
教え方を変えなくては…。
    ★1年生の「木材加工」の授業より

【2】導入教材(生徒作品)

★1999〜2015年度 5月(5時間)
木材乾燥 丸太の拡大
丸太・乾燥中 拡大写真

1人分 丸太作品1
1人分=丸太1/2 組み合わせ色々

丸太作品に2 丸太作品3
基本の形 各部の名称学習

丸太の板書1
板書の写真
ペンスタンド1 ペンスタンド2
ペン立て 小物入れ

【3】導入教材(生徒作品)

★2003〜2010年度 5月(5時間)
@台は、自作
A厚さは、適度
B空き缶切り抜き簡単
@台は、既成品
A厚さは、厚い
B真鍮板切り抜き困難

@台は、特注品
A厚さは、適度
B空き缶切り抜き簡単
@台は、既成品+工夫
A厚さは、適度
B空き缶切り抜き簡単

【4】主題教材(生徒作品)

★1999〜2010年度2学期(16時間)
本立て CD or 小物入れ

マガジンラック マルチラック

マルチラック マルチラック

【5】主題教材(生徒作品)

★2012〜2015年度2学期(5時間)
マルチラック

CDラック(板書)